旗本布施氏関係年表 |
西暦 |
和暦 |
月 |
日 |
記 事 |
1600 |
慶長 5 |
|
|
関ヶ原の戦いで徳川家康本陣の鉄砲頭をつとめ、東軍反転の機を与える |
1601 |
慶長 6 |
3 |
|
鵠沼村の幕領の一部220石が譜代旗本(1500石鉄炮頭)布施孫兵衛重次知行地となる |
1655 |
明暦 1 |
4 |
21 |
布施氏知行地に鵠沼新田完成 |
1672 |
寛文12 |
|
|
鵠沼村布施領・大橋領の名主ら、大庭村の引地川に新田引水用の堰を再建 |
1678 |
延宝 6 |
8 |
|
成瀬代官検地。鵠沼村=605石。うち旗本布施領=220石[新編相模國風土記稿] |
1679 |
延宝 7 |
|
|
旗本布施孫兵衛重次、熄シ家へ毘沙門天立像(伝運慶作)を寄付 |
1679 |
延宝 7 |
|
|
旗本布施孫兵衛重次、知行地鵠沼村で検地施行 |
1702 |
元禄15 |
|
|
鵠沼村、614石6斗3升3合。うち旗本布施領=220石[相模国郷帳] |
1702 |
元禄15 |
7 |
18 |
布施孫兵衛、目付として大学長廣の評定所呼出に列座 |
1703 |
元禄16 |
4 |
3 |
布施孫兵衛、無宿改として宍戸円喜を捕え、寺社奉行永井伊賀守に引き渡す |
1735 |
享保20 |
12 |
|
鵠沼村、布施孫兵衛分(表壱番町)=220石(名主:三左衛門)[相模国改帳] |
1736 |
元文 1 |
|
|
旗本布施氏知行地の新規開発分、新田知行となる[新編相模國風土記稿] |
1765 |
明和 2 |
6 |
17 |
布施孫兵衛尉頼路、皇大神宮に参寵し、神願奉幣.。白絹戸張に天照皇大神宮と謹書奉納 |
1778 |
安永 7 |
|
|
波多野荘曽屋村を拝領 |
1824 |
文政 7 |
|
|
鵠沼村、665石2斗6升2合。うち旗本布施領=265石[江川代官支配] |
1855 |
安政 2 |
|
|
鵠沼村、旗本布施領=266.351石[藤沢宿寄場組合村高家数表] |
1868 |
慶応 4 |
|
|
鵠沼村、733.371石。旗本布施領=293.331石 |
1869 |
明治 2 |
|
|
鵠沼村旗本布施領、293.331石[藩知事大久保忠長] |