大項目 |
鵠沼地区に関する主な小項目 |
㌻ |
御皇室と藤澤町 |
今上天皇陛下御野立所(皇太子殿下時代)大正十年十一月十八日鵠沼海濱大演習 |
3 |
藤澤町と御大典 |
天杯拝受式(80歳以上。鵠沼からは39名) |
5 |
藤澤地名の起源 |
高坐郡の沿革・土甘郷・村の起原と沿革 |
11 |
藤澤の地勢 |
地質と気候・大字と小字・土地字の番地 |
19 |
藤澤の町勢 |
本籍人大字別要計・戸數と人口 |
31 |
藤澤の神社と佛閣 |
皇大神宮社・慈教庵・普門寺・萬福寺・空乘寺 |
35 |
諸堂宇と教會 |
天理教島原教會高野郡分教會(石上)・天理教高野郡元宣教所(新正町) |
62 |
藤澤町と信仰 |
慈教庵の毎月第二日曜の布教講演を紹介 |
64 |
藤澤の古跡と名勝 |
砥上ヶ原・藤澤の新名所鵠沼海濱の異觀(海の家)・鵠沼公園・菊花壇(齋藤正夫・髙橋良夫) |
66 |
藤澤の町政 |
明治初年の自治體・藤澤自治體の功勞者・町會の概況・開票の結果・町長問題の顛末・町長候補詮衝會*以下略 |
88 |
藤澤と政黨(國縣會選擧の内譯) |
|
177 |
我國政治の起原と其沿革 |
|
229 |
藤澤町の諸官衙 |
|
232 |
藤澤の兵事と軍人分會 |
藤澤在郷軍人分會(初代分會長:福田良平)・藤澤軍人分會(副長;相澤三次・理事;關根源・評議員:關根寅吉/淺場八之助・他伍長第三班鵠沼8名など |
242 |
藤澤町と教育 |
鵠沼小學校・縣立湘南中學校 |
265 |
衛生と保健状態 |
湘南水道株式會社・本町の保健機関・衛生組合 |
309 |
藤澤と警備 |
|
330 |
藤澤の通信 |
鵠沼郵便局 |
338 |
藤澤の交通運搬 |
道路と路線・橋梁・藤澤驛・小田原急行電車鐵道・江之島電氣鐵道・藤澤町諸車統計 |
348 |
藤澤町社會事業 |
|
372 |
藤澤と陪審 |
|
390 |
藤澤町の財界 |
|
398 |
商工業界 |
商業界・法律事務所の増加(小山榮一鵠沼橘町三)・藤澤の名物(鵠沼饅頭鵠沼南部海岸鵠沼庵中野一郎)・時代の要求に産れた工場と商賈(浅井典三郎引地タイヤ修理)・産業(引地の大福/鵠沼庵中野一郎/加藤製麺所引地/建築請負業加藤徳太郎大徳/長工務所/土木請負業安場關根由五郎/新兼/淺場) |
411 |
藤澤と産業 |
農業 |
514 |
藤澤の畜産 |
藤澤の養鶏場 |
547 |
藤澤の漁業 |
鵠沼浦漁業組合 |
563 |
藤澤花柳界 |
旅館と割烹界(東家料理旅館・有田・鵠沼食堂=沼田) |
567 |
藤澤の武士道 |
生弓會藤澤支部關根道場(中部海岸) |
586 |
藤澤人士の趣味 |
政治の演壇に立った人々/趣味講演壇に立った人々/新聞、雑誌に寄書する人々
藤澤謡曲家番附/藤澤義太夫天狗番附/狩猟と魚釣天狗番附/藤澤碁、棋客番附 |
590 |
藤澤の別莊住宅地 |
第0316話参照 |
599 |
藤澤の𦾔家 |
髙松家・鵠沼の齋藤家 |
608 |
藤澤町の立志小傳 |
|
620 |
藤澤の善行美談 |
恩師の建碑・社掌の篤志事蹟 |
634 |
藤澤の天災地變 |
關東大震災とその復興・鵠沼海岸自警団の奮闘 |
639 |
藤澤の年中行事と月行事 |
八月十七日皇大宮社祭・八日天理教布教(石上)・第二日曜浄土宗布教(慈教庵) |
640 |
傳説と異聞 |
神明宮と奈須野輿市・奈須野が原と雲雀・鵠沼神明宮と山車・鵠沼地名の起原と鴻と鶴・高砂と古代土器・百兩山と錢座・六本松の古戰場と首塚・空乘寺の懐紙御朱印・式内十三社と神明宮・新田義貞公と稻荷社・砥上明神と砥上の渡船場・鵠沼海濱の龍宮様と大佛・藤澤の高根地藏・ヘルツ博士と鵠沼海濱 |
685 |