250公演のまとめ

 

数多く演奏された作曲家は? 演奏回数上位の作曲家

数多く演奏された曲は? 演奏回数上位の曲目    
順位 作曲家 曲  目 演奏回数

 
フランク
 
 ソナタ イ長調
(原曲のヴァイオリンのほか、フルート、チェロ、ヴィオラ)

11 
J.S.バッハ  無伴奏チェロ組曲 第1番 10


 
  同  無伴奏チェロ組曲 第5番  9
  同
 
 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番
   (他にシャコンヌのみ3回)
 
 9 
  同  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番  8





 
  同  無伴奏チェロ組曲 第3番  7
ブラームス  ヴァイオリン・ソナタ 第1番 「雨の歌」  7
  同  ヴィオラ(クラリネット)・ソナタ 第2番  7
シューベルト  アルペジョーネ・ソナタ  7
10




 
J.S.バッハ  無伴奏チェロ組曲 第4番  6
ブラームス  ヴァイオリン・ソナタ 第2番  6
ドビュッシー  ヴァイオリン・ソナタ  6
シューマン  幻想小曲集  6
14





 
J.S.バッハ  無伴奏チェロ組曲 第2番  5
  同  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番  5
ヤナーチェク  弦楽四重奏曲 第2番 「内緒の手紙」  5
コダーイ  無伴奏チェロ・ソナタ  5
ショスタコーヴィチ   弦楽四重奏曲 第8番   5 
 
数多く出演したアーティストは?  (第250回を含む)
1. 向山佳絵子 (チェロ) 11
2. フィリップ・モル (ピアノ) 10
3. 加藤 知子 (ヴァイオリン)   9
4. 堤 剛  (チェロ)、荘村 清志 (ギター)、加藤 洋之 (ピアノ)      8
7. 竹澤 恭子 (ヴァイオリン)、四戸 世紀 (クラリネット) 7
9. 原田 禎夫 (チェロ)、江口 玲 (ピアノ)、上田 晴子 (ピアノ)
モルゴーア・クァルテット(藤森亮一は、他に1回)
 6
  
こんな曲も演奏されました
*マルティヌー:弦楽四重奏曲 第7番 「コンチェルト・ダ・カメラ」<日本初演>
   #8(1990.5.14) シュターミツ・クァルテット(チェコ)
*アレンスキー:弦楽四重奏曲 第2番 <チェロ2本! 日本で2度目の演奏>
   #11(1990.9.17) 向山佳絵子、菊地知也 ほか
*中世吟遊詩人音楽物語「トリスタンの悲しみ」
   #35(1992.12.15) ダンスリー・ルネサンス合奏団(岡本一郎 ほか)
*中川俊郎:ヴァイオリン独奏のためのリチェルカーレ <作曲家臨席>
   #53(1993.12.7) 沼田園子 + 蓼沼明美
*ルトスワフスキ:弦楽四重奏曲
   #70(1994.11.15) フォークラー・クァルテット(ドイツ)
*イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 全6曲
   #74(1995.3.14) 小林美恵
*ヴィラ=ロボス:弦楽四重奏曲 第1番
   #84(1995.10.17) ベスレル・クァルテット(ブラジル)
*イングランドの聖母ミサ(聖母マリアを讃える13〜14世紀の単旋律聖歌)
   #100(1996.9.17) アノニマス4(アメリカ)
*シュルホフ:弦楽四重奏曲 第1番
   #107(1997.2.4) モルゴーア・クァルテット
*フルトヴェングラー:ヴァイオリン・ソナタ 第2番<55分の大曲、日本で2度目の演奏>
   #164(2000.8.22) 横山奈加子 + 鷲宮美幸
*矢代秋雄:弦楽四重奏曲 <作曲家夫人が臨席>
   #166(2000.10.17) ロータス・クァルテット
*ケンジ・バンチ:ヴィオラとピアノのための組曲
   #169(2000.12.19) 清水直子 + オズガー・アイディン
*パガニーニ:24のカプリース全曲
   #173(2001.5.22) テディ・パパヴラミ
*スーク:ピアノ三重奏曲
   #193(2002.11.19) クーベリック・トリオ
*アーン:ピアノ四重奏曲
   #194(2002.12.3) ガブリエル・ピアノクァルテット
*猿谷紀郎:橡の息ざし <正式初演前の初演>
   #227(2005.8.23) 荘村清志 + シュテファン・フッソング
*シューベルト:歌曲集「冬の旅」 <チェロでの演奏>
   #228(2005.9.13) 長谷川陽子 + 仲道祐子
*ハース:弦楽四重奏曲 第2番 「モンキー・マウンテンから」
   #237(2006.6.12) パーヴェル・ハース・クァルテット(チェコ)
*エネスク:ヴァイオリン・ソナタ 第1番
   #242(2006.10.9) ジャン=ジャック・カントロフ + 上田晴子
*ダーフィト:「赤いサラファン」による序奏と変奏 <日本で3度目の演奏>
   #245(2007.1.30) ジェラール・プーレ + 川島余理
 
記念コンサートの記録
 
100回突破記念ガラコンサート(1996.10.22)
加藤知子(vn) 伊藤亮太郎(vn) 市坪俊彦(va) 馬渕昌子(va) 佐藤玲子(va)  堀了介(vc)
向山佳絵子(vc) 藤井香織(fl) 四戸世紀(cl) 荘村清志(g)  伊藤恵(pf) フィリップ・モル(pf)
J.S.バッハ:プレリュード/ メヌエット/ジーグ (無伴奏チェロ組曲第1番より) <向山>
アダージョ(無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番より) <伊藤亮>
メシアン:鳥たちの深淵(世の終りの四重奏曲より) <四戸>
ヴュータン:カプリツィオ <馬渕>
武満徹:ミュアーウッズ(「森の中で」より) <荘村>
エルガー:愛のあいさつ <加藤+伊藤恵>
ブルッフ:夜の歌(「8つの小品」より) <四戸・佐藤・モル>
シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ <馬渕-堀-藤井+モル>
マルタン:バラード <藤井+モル>
メンデルスゾーン:無言歌 Op.109 <堀+モル>
ロドリーゴ:恋のアランフェス(アランフェス協奏曲 第2楽章) <荘村+モル>
シューマン:ピアノ五重奏曲 <伊藤恵・加藤・伊藤亮・市坪・向山>
 
1回早い150回記念「小さなガラ」コンサート(1999.7.6.)
加藤知子(vn) 向山佳絵子(vc)  伊藤恵(pf)
ヘンデル〜ハルヴォルセン:パッサカリア <加藤+向山>
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番「クロイツェル」         <加藤+伊藤>
シューベルト:ピアノ三重奏曲 第1番 <伊藤・加藤・向山>
 
200回突破記念ガラコンサート(2003.6.17)
加藤知子(vn) 竹澤恭子(vn) 横山奈加子(vn) 清水直子(va) 堤 剛 (vc) 向山佳絵子(vc)
荘村清志(g) 佐久間由美子(fl) 四戸世紀(cl) 本島阿佐子(S) 伊藤 恵 (pf) 林 絵里 (pf)
徳永洋明(pf)
チャイコフスキー:メロディ <横山+林>
モンティ:チャルダッシュ <四戸+林>
コシュキン:アッシャー・ワルツ <荘村>
イルマル:バーデン・ジャズ組曲 <荘村>
フォーレ:シチリアーナ <向山+林>
スーク:愛の歌 <竹澤+林>
シューベルト:ます/岩の上の羊飼い <本島・徳永+四戸>
タファネル:トマの「ミニヨン」による大幻想曲 <佐久間+林>
イベール:間奏曲 <荘村+佐久間>
コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲              <加藤+堤>
ブラームス:ピアノ五重奏曲 <伊藤・加藤・横山・清水・向山>
   
250回記念スペシャル・コンサート(2007.5.29)
 ジェラール・プーレ(vn) 竹澤恭子(vn) 小林美恵(vn) 島田真千子(vn)
 堤 剛 (vc) 荘村清志(g) 四戸世紀(cl) 江口 玲 (pf) 加藤洋之 (pf) 川島余理 (pf)
イザイ:サン=サーンスの「ワルツ形式の練習曲」によるカプリース <島田+加藤>
レーガー:ロマンス/タランテラ <四戸+加藤>
チャイコフスキー:ドゥムカ ハ短調−ロシアの農村風景−Op.59 <江口>
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲〜第18変奏 <江口>
プーランク:城への招待〜 <四戸・島田・加藤>
ピアソラ:タンゴの歴史  <小林+荘村>
ワーグナー〜リスト:イゾルデの愛の死 <加藤>
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調 <プーレ+川島>
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の想いで」 <竹澤・堤・江口>